皆さま、公園・お散歩どのくらい行ってますか?
先週までは、うちは3~4日に1回だったのですけど、
春の陽気に誘われてか、長女がこのところ毎日「公園行きたい」と言うようになってしまいました。
で、近所の公園行ってみたらば人・人・人・・・・。
この頃はまだ平和だったのですが。
遠征してきたのか?見慣れない方もチラホラ。そんな立派な公園じゃなく、いつもは近所の人ばかりなのに。
遠征組ぽい方が、「混んでるねぇ」って言ってて。いや、そうやって遠征してくる人がいるから混んでるのだが。と、トゲのある考えが頭をよぎる。
さらには遠征組ぽい男の子(未就学児)が、
おもむろに下半身を露出。立ちションしはじめてマジでうげぇぇてなりました。
何も言わず、それをベンチで見守ってるお父さん。ちょっと信じられない。まだおもらししちゃう方が同情できるんだが。
また遠征してくる人の問題は置いといて、顔見知りの子との距離感も難しい。
ソーシャルディスタンスに対する考え方は人それぞれなのでね、、密にならないようさりげなく距離をとりつつ、でも神経質に避けてる風にはとられないよう、、さじ加減難しい。
こんなに人との距離感に気を遣ってるというのに、親を伴わずに来てる近所の子(長女と同い年)が私にめちゃくちゃ絡んできて、さじ加減の匙をへし折ってくる。
うちの子の砂場道具、密着しながらさりげなく横取り。
ティッシュちょうだーいにはじまり、
あげれば、「はい!」と元気よく使用済みティッシュ手渡され。
手を洗えば「タオルかしてぇ」、
挙げ句「喉乾いたな~(うちのこの水筒チラッチラッ)」。
すんません、おばちゃんストレスでぶちギレそうです( ´Д`)
喉乾いたには「家でお茶飲んで来たら?」って能面のような表情で返した。
コロナの事なんてわからず、無邪気にそういう事言っちゃう年齢の子には、どんなに家が近くとも是非保護者がついていただきたい。と、たまたま居合わせてよく絡まれる側としては思います。
話がそれてしまったけど、
もうこんなならいっそのこと公園封鎖してもらった方が、、って思いがよぎる。
開いてると子供も行きたがるし。
とはいえ、
4時過ぎには遠征組も引き上げて公園いつもの寂しさを取り戻していた。当面は夕方ギリギリまで待ってから公園いく方がいいかもしれない。